運動を頑張らなくても腎機能がみるみる強まるおいしいレシピ大全

 

2025年10月09日発売  1958円

内容紹介

35万部ベストセラー腎機能食べ方シリーズ第3弾

「100年腎臓」あなたもつくれる!

満100歳の母はeGFRが50台!

「低塩」「低糖質」「低脂質」「低AGE」「適たん」で

尿たんぱくを抑え人工透析を回避!

クレアチニン値が低下! eGFRが改善!

では、結局、何を作って食べればよいのか?

そのレシピの一例を名医が伝授!

あなたは大丈夫?食事がうまくいかない人の「6つの落とし穴」

腎臓を守り強めるのは、例えばこんな料理です!

・朝食:適たん・低塩の「卵」「豆腐」「納豆」レシピ

・昼食:適たんで野菜多めの「単品」「おかず」レシピ

・夕食:低AGE・低塩で魚菜たっぷりの「せいろ」「湯煮」レシピ

・間食:低糖質おやつレシピ

透析も短命化も防ぐ東北大学式腎臓リハビリで効力アップ!

〜こんな人はお読みください〜

□腎臓の食事療法がうまくいかない

□何を作ればいいのかわからない

□食事がいつも味けない

□献立を考えるのがめんどう

□クレアチニン値が下がらない

□血圧・ヘモグロビンA1cが高い

□疲れやすい

□むくみやすい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◾️はじめに

生きていくためには食べなければいけません。

しかし、食べれば、腎臓に負担がかかります。

では、どうすればいいか?

寿命を決める臓器「腎臓」を守り強める「食べ方」「食べ物」「レシピ」をお伝えします!

◾️序章

100年腎臓、あなたもつくれる! 腎機能が強まる食べ方・食べ物・適度な運動で、

満100歳の母はeGFRが50台! 腎機能を長く維持できすこぶる元気!

◾️第1章

「腎機能が強まる食べ方」がうまくいかないのは、なぜか?

コントロール不良のタイプ別「新・食べ方対策」教えます!

◾️第2章

最低限押さえておきたい!

腎臓を守り強めるレシピづくりの基礎知識

◾️第3章

低塩・適たんで腎臓を守り強める卵・豆腐・納豆の「朝食レシピ」

◾️第4章

適たん・野菜多めで腎臓を守り強める単品・おかずの「昼食レシピ」

◾️第5章

低AGE・低塩で腎臓を守り強めるせいろ・湯煮・魚菜中心の「夕食レシピ」

◾️第6章

血糖値の急上昇を防いで腎臓を守り強める低糖質の「間食レシピ」

◾️第7章

減塩やたんぱく制限とともに毎日上手に取り入れたい「腎機能を強めるレシピ攻めのアイデア」

◾️第8章

食べ方・食べ物だけでは不十分!腎機能を守り長持ちさせ、透析も短命化も防ぐ!

東北大学病院式「食前筋トレ+食後ウォーキング」が注目の的

著者について

上月正博【著】
東北大学名誉教授
山形県立保健医療大学理事長・学長

1981 年東北大学医学部卒業。2000 年東北大学大学院内部障害学分野教授、2002 年東北大学病院リハビリテーション部長(併任)、2008 年同障害科学専攻長(併任)、2010 年同先進統合腎臓科学教授(併任)、2022年東北大学名誉教授、山形県立保健医療大学理事長・学長。

日本腎臓リハビリテーション学会理事長、国際腎臓リハビリテーション学会理事長、日本リハビリテーション医学会副理事長、日本心臓リハビリテーション学会理事などを歴任。
医学博士。日本腎臓学会功労会員、総合内科専門医、腎臓専門医、高血圧専門医、リハビリテーション科専門医。

『腎臓リハビリテーションガイドライン』(南江堂)など医師向けの著書・監修書多数。2018 年には腎臓リハビリテーションの功績が認められ、心臓や腎臓の分野に貢献した科学者に贈られる世界的に名誉ある賞「ハンス・セリエメダル」、2022年には「日本腎臓財団功労賞」を受賞。

購入方法 ご購入希望の方は以下のボタンからお選びください。

送料とお支払い方法につきましては、各サイトにてご確認ください。
品切れの場合もございます。

karadane

サイト内検索